新鮮で身がギッシリと詰まった本当に美味しいカニは、どこで手に入るのかご存知ですか?
鮮度が良いカニは、
- 産地直送
- 冷凍保存で保存状態が良い
この2つの条件が必須です。
スーパーで売っているカニは、消費者に届くまでに時間がかかるため、どうしても鮮度が落ちてしまいます。しかし、産地から直接取り寄せができるネット通販なら、身がぷりっぷりの美味しいカニを自宅までお届けできます!
当サイトでは、カニ大好きな管理人が、自信を持ってオススメできるカニ取り寄せサイトを紹介します。
かに本舗 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
![]() |
『ネットショップ大賞2011冬 グルメ・ドリンク部門総合1位』を2年連続で受賞。
「かに本舗」のカニは、とにかく「安くて」「美味しい」! カニ通販業界では最大級の取り扱い量なので、安く大量買付けが出来ます。社長や店長が直接現地に足を運んで買い付けしてるから高品質です。
身入りが抜群なカニに満足すること間違いなし! | ||||||
|
ズワイガニの選び方・買い方
カニを取り寄せるとき、どの商品を選べば良いか迷ってしまう。オススメの商品を教えて欲しい。こんなお客様からの声をよく聞きます。
こんなときに、非常に役に立つのが「かに本舗」の次のページ。
カニを食べるシーン別、カニの種類別にオススメの商品を紹介してくれるので、あなたにピッタリのカニが簡単に見つかります。
お店でカニを買うときの買い方・選び方
店頭で腹側を見せてあること
甲羅を上に向けて並べてあることが多いと思いますが、カニの味噌が身に流れてしまうので、カニに腹を見せているところが良いお店です。
手に持って重さを確かめよう。
身がギッシリ詰まっているカニは、それだけ重量もあるということ。手で持って、重たいカニを選んでください。
甲羅が堅いこと
甲羅を押してみて、堅いカニが美味しいカニです。甲羅の柔らかい蟹は、身入りが少ないです。
「ズワイガニ」の産地による呼び方
「ズワイガニ」は産地によって固有の呼び方があります。最近は地域毎にカニのブランド化を推進しており、ブランド蟹として蟹足に「タグ付け」されることが増えてきました。
しかし、ズワイガニの呼び方は、まだ一般に広く浸透しているとは言いがたく、関西の人は北海道で取れたズワイガニも「松葉ガニ」と呼ぶこともあります。
隠岐(おき)松葉ガニ
島根県の隠岐(おき)の島周辺で、かご漁業により漁獲し、厳しく選別された松葉ガニを『隠岐松葉ガニ』と呼びます。
700g以上の大きさのものには、漁獲した船名と『隠岐松葉ガニ』の名称が刻印された、青地のタグが取り付けられています。
鳥取(とっとり)松葉ガニ
鳥取港、田後(たじり)港、網代(あじろ)港、境漁港などで主に水揚げされたズワイガニを鳥取松葉ガニと呼びます。
鳥取松葉ガニには、白地に赤色のタグがついています。
津居山(ついやま)ガニ
兵庫県北部の津居山港で水揚げされたズワイガニを津居山ガニと呼びます。
津居山ガニには、青色のプラスチックタグがついています。
間人(たいざ)ガニ
京都北部の丹後半島にある間人(たいざ)港で水揚げされる松葉ガニを間人ガニ(たいざがに)と呼びます。山陰では一番有名な松葉ガニのひとつです。
間人ガニには、緑色のタグがついています。
越前ガニ
福井県の越前海岸周辺の港で水揚げされたズワイガニを越前ガニと呼びます。知名度は日本一といって過言ではありません。、皇室献上されたズワイガニとしても有名です。
越前ガニには、黄色いタグが付いています。
ズワイガニ
北海道の近海やカナダ、ロシア、アラスカ、ベーリング海、北朝鮮、韓国などの海外から輸入されたズワイガニは、そのままズワイガニと呼びます。山陰や越前ガニの価格に比べ格段に安いので、予算控えめで美味しいズワイガニを食べるにはおすすめです。
タグ付けはされません。
産地によってズワイガニの味に違いはあるの?
ズワイガニと紅ズワイガニはそもそも品種が違うので、味も食感も全然違います。これは、味音痴な人でも違いがわかるレベルです。
しかし、タグがない状態で、隠岐(おき)松葉ガニと、越前ガニの味の違いがわかるか?と言われた場合、漁師や一流の料理人でも違いがわかる人はごくごく少数ではないでしょうか?ズワイガニの味は、産地だけではなく、鮮度や保存状態が大切なので、味や見た目から産地を当てることは大変難しいと言えます。ですので、実際に買って食べる場合には、贈答品でない限りそこまでブランドにこだわる必要はないと思います。
「安くて美味しいズワイガニをお腹いっぱい食べたい」という要望であれば、外国産(ロシア、アラスカ産)のズワイガニでも十分に美味しいし、値段も国産と比べて半額〜1/3など当たり前です。
ズワイガニは産地よりも、どのような状況で食べるのか?のほうが大切ではないでしょうかね。
- (2015/09/03)免責事項を更新しました
- (2015/09/03)カニの缶詰を使った料理・レシピを更新しました
- (2015/09/03)カニの価格はどれくらい?を更新しました
- (2015/09/03)かに食べ放題のお店情報を更新しました
- (2015/09/03)ズワイガニのカロリーはどれくらい?を更新しました